【JLPT N1文法】~はめになる
例文: ・台風による風雨が予想以上に強く、傘が壊れてしまったため、新しい傘を買うはめになった。 ・同僚が無責任で、作業が未完了のままこちらに回ってくるので、度々私が残業するはめになる。 ・約束の時間を過ぎても友達がなかな...
例文: ・台風による風雨が予想以上に強く、傘が壊れてしまったため、新しい傘を買うはめになった。 ・同僚が無責任で、作業が未完了のままこちらに回ってくるので、度々私が残業するはめになる。 ・約束の時間を過ぎても友達がなかな...
例文: ①「~でも」「~だからこそ」 ・A部長にしてその給与額ということは、この会社の経営状態はあまり良くないのかもしれない。 ・この芸術的なシュートはB選手にして初めてできる技だろう。 ・大企業にしてリストラがある時代...
例文: ・そのファイルは、この削除ボタンを押したが最後、二度と復元できないので要注意だ。 ・校内で喫煙なんて見つかったが最後、停学処分か、最悪の場合は退学処分になる。 ・贅沢はしたが最後、元の水準には戻せなくなる。 ・こ...
例文: ・このホテルは空港から近いとあって、利便性が高く、満室になりやすい。 ・思春期とあって、娘があまり口をきいてくれなくなった。 ・アナウンサー「こちらスタジアムは決勝戦とあって、物凄い熱気に包まれています!」 ・近...
例文: ・エレベーターが使えないとは不便なこと極まりない。 ・シャツを裏表逆に着ていることに気付き、恥ずかしいこと極まりなかった。 ・この映画は複雑極まる話で、大人でも理解が容易ではない。 ・これは本当に貴重極まりない作...
例文: ・この情報は信用に足るものかどうか、しっかり精査しなければならない。 ・彼は潜在的な能力は高いと思うのだが、まだ部下から尊敬されるに足る成果を上げていないため、現時点ではリーダー職は任せられない。 ・A氏には確か...
例文: ・娘は娘なりに将来のことについて考えているようだ。 ・作文が下手でも、下手なりに書いて出さないと進級できない。 ・ストレスは、生きているとなかなか尽きないものだから、自分なりのストレス解消法を見つけることが大切だ...
例文: ①「必ず~する」 ・弱点がわかれば、対戦相手はそこを狙わないではおかないから、しっかり対策しなければ。 ・ここまで不自然な点が多いと、彼について更に調べずにはおかないだろう。 ・今度また置き配の荷物を盗まれたら、...
例文: ・(息子は)どうして気付かなかったのか。今、後悔してもどうにもならないものを。 ・言ってくれれば僕が直したものを、新しいのを買っちゃったなんて、お金がもったいない。 ・Aさんに頼んだらすぐできたものを、(Bさんは...
例文: ・SNSを始めてからというもの、本を読む機会がすっかり減った。 ・Aさんと付き合ってからというもの、出費がやたら増えているような気がする。 ・Bさんが夢の中に出てきてからというもの、Bさんのことが気になってしかた...
例文: ・例年と異なり寒い日が続いているからか、今週は先週にもましてヒーターの購入客が増えている。 ・今年は例年にもまして台風の上陸数が多い。 ・おかげ様で我が社の新製品の売上は前四半期にもまして好調が続いております。 ...
例文: ・彼は性格といい言葉遣いといい、あまり良いとは言えない。 ・この旅館は、部屋からの景色といい食事といい、申し分ない。 ・機能といいデザインといい、この機種が一番魅力的だと思う。 ・この選手は打撃といい守備といい、...
例文: ・他の候補者としたところで、早期に経済を回復させることは難しい。 ・怒るにしたって、言い方があるでしょう。 ・進学するにしたって、就職するにしたって、学生時代の友人は大切にした方がいいと思う。 ・B氏にしたところ...
例文: ①~しなくてもいい ・その件はAさんから伺っておりますので、改めてご説明いただくには及びませんよ。 ・事故に遭ったといっても、かすり傷程度なので、心配には及びません。 ・A「来週、少しお時間ございますでしょうか。...
例文: ・会話練習の機会が多いのは、少人数クラスならではだ。 ・ビルに囲まれた中心地からでも、短時間で山へハイキングに行けるのは香港ならではだ。 ・温泉に入っている猿の写真が撮れるのは地獄谷野猿公苑ならではだ。 ・ぜひお...
例文: ・本人からの許可を得ることなしに、その人の写真やプライベートの情報をSNS上に公開することはマナー違反である。 ・一緒に住んでいた彼女は、別れの言葉を言うことなしにうちを出て行ってしまった。 ・本人の話を聞くこと...
例文: ・A「あとどのくらいで終わる?」 B「1、2時間といったところかな。」 ・この仕事は、2か月働いてやっと一人でできるようになるといったところだ。 ・秘書と言っても、業務内容はお茶くみや電話応対というところだ。 ・...
例文: ・アイドルは、ファンあっての職業だ。 ・成功できたのは、周囲の協力あってのことだ。 ・大会で優勝できたのは、家族の支えあってのことだ。 ・ビジネスはお客様あってのものだから、お客様を大切にしなければならない。 練...
例文: ・兄のいつもとは違う行動に違和感を禁じ得ない。 ・制服のネクタイをし忘れて登校した自分に笑いを禁じ得なかった。 ・彼の逝去に悲しみを禁じ得ません。 ・彼らの素晴らしいパフォーマンスに感動を禁じ得なかった。 練習:...
例文: ・姉の絵の下手さには衝撃的なものがある。 ・良いことが続きすぎて、なんだか怖いものがある。 ・彼の歌声には、何か心に訴えてくるものがある。 ・忙しいのも嫌だが、暇すぎるのも辛いものがある 練習: ・( ...